タップファンタジーメタバースをプレイして、どのくらい稼ぐことができるのか?
今回は詳細なデータをもとに、実際の初期投資額、見込み収益、原価回収期間についてお届けします。

【タップファンタジーにおける収入源】

このゲームにおける経済活動は大きく分けると3種類になります。
(1)装備品を市場で売却してGoldを得る
  この中には以下のようなものが含まれます。
  ・モンスターから直接のドロップで得る装備品
  ・ジェムパスの大きい宝箱から得られる装備品
  ・各種ボスを倒した報酬で得る宝箱から得られる装備品
2)仮想通貨であるTAP・MC(Magic-Cristal)を直接ゲーム内で得る
  ・競技場の週間ランキング報酬とシーズン報酬でTAP/MCがもらえる
  ・リフト(秘境)MAPで得られる宝箱からMCが出る
  ・ミニゲーム(神経衰弱)でTAPがもらえる
 *Gold/TAP/MCの詳細情報はこちら⇒https://tapfantasyfun.com/tokens/

画像:競技場の週間報酬


(3)リフト(秘境)MAPやBOSSから得られる宝箱から出るNFTスキンの売却
(4)ミニゲーム(釣り)のランキング報酬(Gold)を得る

画像:釣りゲームのNPC

(1)~(4)について今度は収入源別に分けると
(A)モンスターを倒して得る装備とジェム
  たまったジェムで開けるジェムパスの大きい宝箱
(B)リフト内モンスターを倒して得られる鍵でリフトの宝箱をあけて
  MC、NFT、高額装備品を得る
(C)ワールドボス・レイドボスを倒して得られる装備品やNFT
(D)競技場の報酬
(E)ミニゲーム 
という事になります。

このうち、(A)と(B)は両立します⇒リフト1本で稼ぎます。
(C)については得られる頻度が低く安定した収入源とは見込めません。
(D)については現時点では競技場の報酬は十分ではなく、
 また上位入賞には1,000ドル以上の高額装備をもってしても十分とは言えません。
(E)については、釣りゲームで週間一位が取れれば数百ドルの収入にはなりますが、
 運に左右されるうえ、通常のリターンは少ないのでただのギャンブルです。
 神経衰弱は常時行われておらず、また最高で200TAPが当たるのみです。

【リフトとは?】

以上よりこのゲームのメインの収入はリフトで稼ぐことと言えます。

 リフトは全体MAP中央上よりにある『B』のマークの孤島です。
 その中に入ると土・火・水・風の4種類の元素をもつダンジョンがあります。
 このダンジョンに入るにはNFTスキンが必要で、さらにNFTスキンのレベル(好感度)を上げることによって得られるNFTスキンの元素数が各ダンジョンの要求を満たさなければいけません。

さらに言えば、リフト内で敵を倒すためにはそれなりの強い装備が必要になります。

つまりリフトでP2Eを行うための準備として
 〇ダンジョンに入るための元素つきのNFT
 〇ダンジョンで戦える十分な装備品
が必要になり、それがP2Eを始めるための初期投資となります。

リフトMAPについてはこちらもご覧ください⇒https://tapfantasyfun.com/rift/
 この情報内にあるように、リフトダンジョンは4元素それぞれがさらに、
難易度の異なる3層のダンジョンに分かれています。
 一般的には弱い順に初級・中級・上級と呼んでいます。

なお、リフトの4種類の元素のダンジョンは、週替わりで収益に補正がかかります。
・1つの元素=収益+50%
・1つの元素=収益-33%
・残り2つの元素=補正なし
この補正はランダムで行われているようです。
幸いなことにプラスの連続とマイナスの連続は現在まで確認されていません。

【必要な初期投資】

上述したように必要な初期投資は
〇十分に強い装備品
〇ダンジョンに要求されるNFT
の種類という事になります。

まず装備品の購入になりますが、装備情報とおおよその価格帯は
こちらをご覧ください⇒https://tapfantasyfun.com/equipment-effect-and-trade/

リフトダンジョンで通用するためにはおおよそのところ
〇初級=基本4種装備:☆15、法具☆10
〇中級=基本4種装備:☆16、法具☆12
〇上級=基本4種装備:☆17、法具☆14
ぐらいが目安になります。

そのための購入費用は、1パーティ3キャラクターの合計で、
〇初級:約395Gold(39.5ドル)
〇中級:約800Gold(80ドル)
〇上級:約1650Gold(165ドル)
となります。(5/1の相場情報基準)

プラスアルファでジェムパスの課金も必要です(9.9ドル)
またスタミナを購入する際に有用なNFTの枚数を揃える必要もあります。
スタミナとジェムパスの詳細はこちらをご覧ください
https://tapfantasyfun.com/stamina-gempass/
スタミナ購入のためのNFTは、初級ならダンジョンに入るための元素付NFT以外に3枚、
中級・上級なら9枚欲しいところです。

スタミナ購入用のNFTは同じ種類のカードでも問題ないので、最安のものを必要な枚数購入すれば構いません。上記は5/1時点の公式マーケットでのR,SRのNFT価格になります。
10ドルで1枚購入できるので、初級なら3枚(30ドル)、中級上級では9枚(90ドル)が初期費用として必要となります。

ここまでで初期投資の合計(装備品、ジェムパス、スタミナ購入用NFT)は
〇初級:80ドル
〇中級:180ドル
〇上級:265ドル
となっています。

最後に元素付NFTの準備が必要になります。

【リフトに入るためのNFTの選び方】

まず『元素とは何か?』『元素のつけ方』『元素付NFTの価値/価格』について
こちらに詳細な記事ががあります⇒https://tapfantasyfun.com/nft-elemental/

 元素を自力でつけるのは運次第になりガチャ要素が非常に強くなります。
 リンク先の記事にあるように、大量に資金を投入できるなら自力で元素付NFTを用意するほうが最終的に確率的には市場で買うより安く準備できるのですが、
 運次第で思わぬ先行投資を強いられる場合があります。

 そのため一般論としてのおすすめは元素付のNFTを購入してP2Eを始めること!!
となります。

【購入するNFTの種類と組み合わせ】

 このゲームでは戦闘時に選べるキャラ数は3人だけです。
 その中で役割として①盾役(壁役、タンク) ②殲滅係:範囲攻撃型 ③回復役
の3種類がくっきり分かれているほうが戦いやすいです。

上級のダンジョンに入る場合などは、NFTを揃えることすら難しいことが多いので、
うまく①~③の役割分担ができるパーティー構成にならないことも多々あります。
その場合はその分装備を強くすることでバランスの悪さを補う必要性が出てきます。

実際に選択するキャラ・NFTの分類としては下記のようになります。
〇前衛職:戦士・ガーディアン・ドラゴンナイト・アサシン
〇範囲攻撃型:魔法使い・死神・恐怖術師
〇回復役:牧師・踊り子

以上の中から組み合わせてNFTを準備していきます。

【元素付NFT価格と実際の選び方】
実際の価格は以下のようになります。
またリフトの各級ダンジョンに入る必要元素数(パーティー内の総計)も一緒に示します。

残念ですが元素6が付いたNFTは、前衛職を除いてほとんど出品がありません。
元素6のパーティーを手に入れるには、マーケットの出品情報を気長に収集する必要がありそうです。

 実際にNFTを揃えたいのですが、最初の【リフトとは?】の項目で書いたように、リフトの収入は週替わりで減収・増収があります。中級以上のダンジョンでは減収時でもまずまず安定した収益が確保できますが、初級のダンジョンでは減収時の収益はかなり厳しく感じます。
 そのため、初級用のNFTを購入するときは、2つの元素がそろうように購入することをお勧めします。
 下記は執筆時のマーケットでの実際の出品からの組み合わせになります。

上のほうは最安で揃う事を前提に選びました。
3枚で210ドルで初級ダンジョンに入ることができます。職種バランスもOKです。
下のほうは、人気の火・水の元素をピックアップしました。これで278ドルです。

実は4つの元素は人気と収益に若干の差があります。
既出ですが、装備の市場価格情報を確認いただけるとわかりますが
https://tapfantasyfun.com/equipment-effect-and-trade/
おおよそ 鎧>剣>手袋・ヘルメット の人気順になっています。

リフトの4元素のドロップ
土=ヘルメット、火=武器(剣)、水=鎧、風=手袋
となっています。
そのため上記で紹介した2組のNFTのうち、どちらをお勧めしたいかといえば、
下のほう(火・水の元素)になります。

つづいて中級ダンジョン用のNFTを選んでみます

執筆時は風の元素にマイナス補正がかかっていたせいか、風元素がややお得な価格です。
上記の3枚なら610ドルで中級(風)に入れます。
偶然ですが火の初級も対応しているので、風がマイナスの時に火の初級を選択することも可能です。

上級については執筆時のマーケット内ではお勧めできるような組み合わせはありませんでした。
そのため、初級や中級でゲーム(P2E)を始めつつ、マーケットの動向を見ながら上級対応のNFTを揃えていくのがお勧めになるようです。
(ただし、次の項目で示すように中級と上級での収益差は非常に大きいため、可能であれば直接上級用のNFTを購入したいのが本当のところです)

【実際のリフトの収益】

前置きが非常に長くなりましたが、本題のリフトの収益になります。

まず補正無しの状態での各層の収益はゲーム内で表示されています

以上から1日で入れるリフトダンジョンの周回数と、得られるドロップ、開けられる宝箱の数のすべてが計算できます。

上記の表では、リフトの各級のダンジョンそれぞれで、
スタミナ購入をNFT3枚分(1日の総スタミナ(AP)=138)、NFT6枚分(同AP178)、NFT12枚分(同AP218)にて計算しています。

この表からもわかるように、初級ではNFT6枚のときより12枚のほうが利益が減る傾向にあり、
初期投資額も含めて考えればNFTは手持ち6枚(元素付3+追加3)で行うことが推奨されます。

なお、ジェムパスの中身の価値、各級の宝箱の中身の価値については以下のようになります。

【原資回収期間】

初期投資の総額(装備・ジェムパス・元素付NFT・追加NFT)
〇初級:290ドル(元素付NFTセット例の火水を選択した場合)
〇中級:790ドル
〇上級:元素付NFTで2400~4500ドル、装備などで265ドル

1日の利益が
〇初級:5.52ドル
〇中級:15.69ドル
〇上級:40.97ドル

以上から原資回収までの期間は(ゲーム開始初期のストーリー消化時間は除く)
〇初級:52.5日
〇中級:50.4日
〇上級:約64~117日
の結果となりました。

原資回収までの期間が同等であれば、
回収後の収益差を考えればなるべく早く中級でP2Eを行うのがお勧めのようです。

上級については収益は中級の倍以上なのですが、
NFTをどのように手に入れるかによって大きな差が出る結果となりそうです。
できる限り初期投資を抑えて、1枚800ドル前後で元素6付NFTを購入できれば、
その後は大きな収益も狙えそうな結果となっています。

PAGE TOP