【剣聖とジュエリー職人のスキル】
剣聖のNFTスキンRとSR、ジュエリー職人のスキンなし・NFTスキンR
この4種類は、48時間ごと(初回は入手すぐです)にアイテムを作成します。
・剣聖R:☆9剣(1-2個)
・剣聖SR:☆9鎧(1-2個)
・ジュエリー職人スキン無し:☆4指輪(1-2個)
・ジュエリー職人R:☆8腕輪(1-2個)
アイテムが受け取れるときは、カード画面に赤●が付くのでわかります。

スキルのカウントはNFTではなくキャラクター本体に依存しており、剣聖のNFTをR/SR両方持っていたとしても、または同NFTを複数持っていたとしても、1回に得られるアイテムは1回分です。
【剣聖・ジュエリー職人の開放】
いずれもキャラクター本体が競技場報酬であり、
剣聖を開放するのにメダル300個、ジュエリー職人を開放するのにメダル600個を消費します。

メダルを得るためには競技場で競技(PvP戦闘)に勝利してカップを集める必要があります。
メダルが300個貯まるまでにカップ2250個、メダルが600個貯まるまでにカップ2950個必要です。
さらに両方のキャラを開放するメダル900個目までは3600個ものカップが必要になります。
カップは勝利したら増えますが、負けると減るということと、
順位があがるにつれて戦う相手も強くなるため、900まで貯めるのはなかなか難しいのが現状です。

上図のようにメダルが貯まると、欲しいアイコンをクリックすれば景品がもらえます。
【優先順位】
価値としては第1シーズン目では、剣聖の剣・鎧の100倍ジュエリーに価値があります
そもそも初めて剣聖を開放するのに数日かかるのですが、その頃は☆9装備はまもなく卒業もしくは忘却のかなたとなっている事が予想されます。
それに対してジュエリーは数少ないオーナメント装備です。HP/ATKの実数値を上げるため高☆になっていくと非常に有用かつ強力な装備となっていきます。
CBTからOBTに変わってワールドボスの宝箱から出るオーナメントの量が増えたので以前ほどの希少性はなくなったものの、それでも市場で常時MAX価格で売れていきます。価値は変わらず高いです。
という事で、現時点ではジュエリー職人からゲットするのがお勧めと思います。
ただし、シーズンリセット直後に☆9の剣(または鎧)が得られるのは悪くないアドバンテージです。
剣聖もなるべく開放して、できればNFTスキンをいずれか1枚は押さえておきたいものです。
【リンク】オーナメントの特殊効果の詳細については
こちら⇒https://tapfantasyfun.com/equipment-effect-and-trade/